
プレゼン資料を作らないといけない

コンペで使えるプレゼン資料を作りたい
管理人
営業経験が一切なく、大学卒業後に3年間全国の各都道府県へ行き、企業営業をしてきた。3年間で約1600社以上に足を運び、そこで出会った人は2000人を超える。
プレゼン資料作成のコツ
営業マンは見せるプレゼン資料で差がつく
- 見せる情報は最小限に抑える
- 各スライドは1メッセージまで
- 文字も最小限に抑える
- 配色を多くしすぎない
- 図や写真は適切な配置をする
- 結論から伝える
上記を意識することで、印象は大きく変わる。

でも資料を作る時間も限られてるし、大変だな

資料のデザイン、レイアウトを1から作る必要は無いよ
パワーポイントのテンプレが存在している。プロが考えた、非常に見やすいパワポを使うと良い。その分、伝える内容を精査し情報を集めることに専念した方がよい。(商品情報や、実績、アイディアなどに専念した方が良い)
プレゼン資料の作成に役立つ無料おすすめテンプレートサイト
Slides Carnival(スライドカーニバル)
スペイン在住のデザイナーが手掛けており、コンセプトやカラーなど好みのジャンルから、プレゼンにあうデザインを選べる。
毎月新しいスライドテンプレが更新される。登録不要。パワーポイント、グーグルスライドにも対応。
【公式】Slides Carnival(スライドカーニバル)
The Power of PowerPoint
高クオリティのサイト、数は少ないものの登録不要で使える。
併せて、スライド作成のコツを記事として紹介している。
Canva
当ブログでも使用しており、プレゼン資料だけでなく、ポスターやチラシ、サムネイルなど。用途に応じて好みのデザインを選ぶことができる。